ディスプレイ

プラント運転の役割り分担と勤務形態

プラント運転管理

プラントとは工場・発電所・ごみ処理場など多種多様の機器・装置がいくつも組み合わさり、大きな性能を発揮する機械設備の総称です。プラントは私たちの生活を維持する上で必要不可欠なものです。

今回はプラントを運転する上での役割り分担・勤務形態について解説します。

この記事を書いた人:Eikou

各職位の役割

課の職位の一例として、課長ー職長ー班長ー班員となります。これをラインと呼びます。この他にスタッフと呼ばれる人がいます。

1.ライン:サービスや製品を提供し、利益を生み出す仕事を担当
2.スタッフ:組織の運営面を主体に、ライン部門が活動しやすいよう支援する仕事を担当

それぞれの役割としては、下記の通りになります。
 課長 
  1. 組織としてありたい姿を明確にして、課員を適切に指導する
  2. 組織の成長のために、具体的な施策を描き実行する
  3. 数年後の社内の収益の柱となるような施策を考え実行する
  4. 数年後の組織が目指す姿を明確にして、必要な施策を実行する

 

 職長(ライン)
  1. 安全衛生、操業に対して責任を負い、部下を適切に指導する
  2. 現場の改善のために、具体的な施策を描き実行する
  3. 操業責任者としての知識・経験・技能を有し、部下を適切に指導する

 

 班長(ライン)
  1. 自班の安全衛生に対して責任を負い、班員を適切に指導する
  2. 班員を成長させるために、より高い目標を持ち切磋琢磨する
  3. 小グループのリーダーとしての自覚を持ち、班をあるべき姿に導く

 

 スタッフ
  1. 安全衛生、操業に対して責任を負い、課員を適切に指導する
  2. 課内の収益確保のために、具体的な施策を描き実行する
  3. エンジニアとして高い知識・経験・技能を有し、部下を適切に指導する

勤務形態

交替勤務とは、1日の勤務時間を2つもしくは3つに分けて、交替で働くことです。
例えば、課長・職長・スタッフは日勤勤務で、班長・班員が交替勤務になることが多いです。

24時間稼動している工場・発電所・ごみ処理場などは、交替勤務を採用している所が多く常に稼働を
続けています。日勤、夕勤、夜勤と班で入れ替えて、シフトを組む働き方となります。

 2交替
  • 2直2交替 2班、24時間・土日休み、  2交替(日勤/夜勤)になるシフト
  • 3直2交替 3班、24時間、土日休み無し、2交替(日勤/夜勤)になるシフト
  • 4直2交替 4班、24時間、土日休み無し、2交替(日勤/夜勤)になるシフト

 

 3交替
  • 3直3交替 3班、24時間、土日休み無し、3交替(日勤/夕勤/夜勤)になるシフト
  • 4直3交替 4班、24時間、土日休み無し、3交替(日勤/夕勤/夜勤)になるシフト

 

日勤勤務の場合でも設備トラブルが起これば、残業で対応します。
例えば、土・日・祝日や深夜に設備トラブルが起これば対応しなければなりません。

特に深夜に携帯が鳴る場合は、深刻な設備トラブルの可能性が高いです。
ワークライフバランスを保つためには、設備の日常監視て定期メンテナンスが重要になります。

お付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました